堺美原少年軟式野球連盟

  • トピックス
  • 堺美原少年軟式野球連盟について
  • 連盟所属チーム紹介

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020年8月30日 / 最終更新日 : 2020年8月30日 sakaimihara-jimukyoku お知らせ

第38回 美原ロータリークラブ旗争奪少年軟式野球大会

本日、残暑厳しい中でしたが美原ロータリークラブ旗争奪少年軟式野球大会決勝戦が行われ、優勝:美原ライオンズ、準優勝:美原チャレンジ となりました。来週からは6年生にとっては最後の連盟大会がスタートします。頑張ってください。

2020年8月24日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 sakaimihara-jimukyoku お知らせ

第38回 美原ロータリークラブ旗争奪少年軟式野球大会 兼 教育リーグ

熱い中、2試合行われ教育リーグでは3位が決定しました。 あとはロータリー大会の決勝と教育リーグの決勝となりました。教育リーグの決勝戦はスポニチ杯の本戦に両チーム注いでいただき、後日とします。

2020年8月14日 / 最終更新日 : 2020年8月14日 sakaimihara-jimukyoku お知らせ

第16回 NPO法人美原体育協会理事長杯兼 令和2年度堺美原少年軟式野球連盟秋季大会 兼 第40回 大阪府秋季少年軟式野球大会美原予選会

9月から秋季の大会が始まります。連盟大会としては本年度最後の大会です。精一杯頑張ってください。

2020年8月14日 / 最終更新日 : 2020年8月14日 sakaimihara-jimukyoku お知らせ

第38回 美原ロータリークラブ旗争奪少年軟式野球大会 兼 教育リーグ

Cのスポニチ杯も2チーム代表きめてから進んでいませんでしたが8月下旬に終了目指して大会を進めていきます。

最近の投稿

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会の今後の対応について(重要)

2021年2月28日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会 2/23結果.3/6予定

2021年2月23日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会 2/14結果.21予定

2021年2月21日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会 2/14結果.21予定

2021年2月15日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会 2/13結果.14予定

2021年2月13日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会 2/11結果・13.14予定

2021年2月11日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会 2/11.13.14予定更新

2021年2月6日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会の再開について(重要)

2021年2月5日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会 1/17結果 大会の延期について(重要)

2021年1月17日

第36回朝日新聞社杯争奪少年軟式美原大会について(重要)

2021年1月14日

カテゴリー

  • お知らせ
    • 学童部
    • 少年部
    • 連盟より
  • 未分類

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

Count per Day

  • 97994総閲覧数:
ロゴ

堺美原少年軟式野球連盟
事務局 板橋謙介

Copyright © 堺美原少年軟式野球連盟 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.